5561件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

保坂康平議員 マイナンバーカード発行にちょっと時間が延びたというふうにお伺いしましたけれども、市民からマイナンバーカードマイナポイント発行に時間がかかり過ぎたという不満の声はなかったのでしょうか。あればどのように対応したのでしょうか。 ○清宮一義議長 総務部長岩井勝明さん。 ◎総務部長岩井勝明) お答えをいたします。  

館山市議会 2022-12-21 12月21日-04号

財源に限りがあることと、分かりやすさは重要だと思いますが、逆方向のルートがないことに対する不満の声もあります。ルートに対する利用者の声と、ルートが遠くなり利用しづらくなった人からの評判はどういうものがあるのでしょうか。 以上になります。答弁によりましては再質疑をさせていただきます。 ○議長石井敬之) 森市長。         (市長森 正一登壇) ◎市長森正一) おはようございます。

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

転職については、館山市役所に限ったことではなくて、民間企業を含めて全国的な傾向となっているようですけれども、転職経験者転職意向のある方は増加傾向でありまして、その理由の上位、これは館山市のということではなく、全国的なことということで御理解いただきたいと思いますが、仕事内容への不満、人間関係への不満、賃金への不満、労働条件勤務地への不満といった分析が出ているということでございます。 

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

最初の実証実験では、定期路線での運行でもありましたが、デマンド型にしたことにより不評や不満の声が多くあったため、私も取り上げてきました。しかし、利用者からは運行方法定期路線へ変更となったことで利用しやすくなったとの声を多数伺っております。これからも市民の声にはすぐに耳を傾けながら進めていってほしいと思います。  

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

4、防災行政無線放送お知らせ通知音について、(1)、印西市では市民への災害伝達ツールとして、防災行政無線放送を実施しているが、聞こえない、気づかないなど不満、不安の声が多く寄せられています。そこで、命に関わる自然災害緊急避難対応時の放送には、お知らせ通知音に現行のチャイム音緊急度の高いサイレン音に変更することは考えられるのか、伺ってまいります。  

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

地元の方々から不満の声が多く寄せられているが、市や市教育委員会は真摯に向き合い、迅速に対応すべきではないか。  (1)、児童生徒が急増している以下の小・中学校について、市教育委員会審議会等で指摘された課題は公開され、その課題対応策について保護者の声は十分に考慮され、解決に向かうのか。  ①、原小学校。  ②、西の原小学校。  ③、西の原中学校。  ④、牧の原小学校。  

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

昨日の総務部長答弁とても冷たかったというか、私すごく不満がありまして、それで今回こういう質問しようかなと思ったのですけれども、どうですか。できないことでしょうか。これ副市長にちょっとできればお答えいただきたいと思います。 ○議長中澤俊介) 杉山市長。 ◎副市長杉山甚一) 業務を行うに当たりまして、人材、人員の確保は大変重要で必要なことと、このように認識をしております。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

3点目の、個人で野良猫に餌を上げてしまう人に住民の不満を理解してもらうには、どのような方法がよいと思われますか。 123: ◯建設環境部長 不適切な餌やりなどに対しまして、注意を促す啓発看板設置のほか、広報紙、ホームページでいろいろな理解を求めていきたいと思っています。 124: ◯高倉かつ江議員 ありがとうございます。

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

それでも、公共交通の整備に不満を感じている市民は80%です。市民の皆さんが安心して便利と実感できる公共交通対策を早急に見直すべきです。ほかの自治体が主体で運行しているコミュニティーバス乗り合いタクシーなどを検討すべきです。  令和3年暫定版決算カードを見ると、実質収支比率は10.3%となっています。実質収支比率は、従来から経験的に3%から5%が望ましいと言われています。  

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

そうした形で、運営への不満の声、私なんかが受けたりしたのですけれども、そういう不安の声を受けた場合は、本来任意の団体であるよと、先ほど強制的な加入はさせないようにしているというふうにお話ありましたけれども、その点の誤解を解くように対応してほしいというふうに考えますが、いかがでしょうか。 ○成田芳律議長 教育長府川雅司さん。 ◎教育長府川雅司) お答えを申し上げます。  

富里市議会 2022-09-07 09月07日-04号

それを理由として、様々な部分から今不満が噴出している段階でいて、これが期待に結びつかなかったらすごい怖いなというのは今僕は思っているので、その協議の中に、今テーブルの上に全部出して協議をしていただければと思いますが、どうでしょうか。 ○議長野並慶光君) 長谷川経済環境部長。 ◎経済環境部長長谷川敏彦君) お答えいたします。 

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

袖ケ浦のままで特に不満はない。ほかにやることがあるのではないかなど、見過ごせないものもあります。将来に向けた新たな取組であり、導入が決まれば現在の袖ケ浦を選択できなくなります。3市1町が連携して検討を進めていくことですので、時間の制約もありますが、慎重に判断をしていきたいというふうに考えています。 以上です。 ○議長石井敬之) 榎本議員

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また、不満とやや不満では、70歳以上の商業の振興以外全て、公共交通利便性向上を挙げているなど、特に生産年齢層と、布佐39.8%、新木37.2%地域など、大変深刻な問題です。 そこで、公共交通利便性向上について、バス路線の開発など、現在どこまで具体化していますか。具体的な施策についてお答えください。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。青木章市長。     

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

昨年5月、みらい構想に向けて市が行ったアンケートでは、公共交通への不満の声が一番多くありました。  しかし、みらい構想の中では明確な計画が示されていません。どのように解決するお考えか、お聞かせください。  次に、動物愛護への取組について伺います。  富津市では、現在、どうぶつ基金のチケットを取って、保護猫団体の方と共に野良猫TNR活動を行っています。

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

年度計画期間最終年度を迎えることから、公共交通を必要とする人のためのものであること、公共交通というバトンを次世代につなぐため、持続可能性を確保するものであることの2つの考え方を基本にした現計画を引き継ぎ、令和年度以降の本市における地域公共交通のマスタープランとなる次期富津地域公共交通計画を策定し、公共交通への不満が少しでも解消されるよう、着実に取組を進めてまいります。

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

アンケートは、これから今後行う予定なのですけれども、今現在考えておりますのは、当然保育の内容について満足するか不満かとか、支援員さんについてどうでしょうかとか、あと季節のイベントなんかについてどうかというような満足度の調査が主なもので一応考えております。  以上でございます。 ○成田芳律議長 大越登美子さん。 ◆大越登美子議員 ありがとうございます。  

南房総市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-22

固定資産税課税の土地については、現在の地代の45%で契約更改を行い、中には契約内容不満を持っていた方もいたようだが、全体で44名の方が説明を受け、現地の視察も行い、承知をしたと聞いているとの答弁がありました。  以上、ただいま議題となっております議案について、総務委員会における審査の概要を御報告申し上げ、委員長報告を終わります。 6: ◯川上清議長 以上で委員長報告を終わります。  

四街道市議会 2022-06-20 06月20日-04号

要介護の認定は、非常に主観的で不満が出やすい部分ではありますので、納得した認定が得られるように、速やかに対応できるような体制を整えていただきたいと思います。  続いて、6番目、クリーンエネルギーにも環境への負荷やコストの増大などの問題が多々ありますが、二酸化炭素削減にこだわるあまり、新たな経済負担や副次的な環境破壊を発生する危険性、こちらのほうは認識されていますでしょうか。